・指輪を購入したけど渡すタイミングが分からない!
こんな疑問に答えます。
この記事で分かること
・同性カップルと指輪の関係
・各指に着ける指輪の理由
・指輪を渡すタイミング
・どういう基準で選んだらいいのか?
・どの指に着けるのがいい?
・指輪以外に何がお揃いで持てるか?
同性カップルの指輪(ペアリング)は需要が増えている
日本ではまだ同性婚が法的に認められていませんが、パートナーシップ制度や結婚式を挙げるカップルも増えています。
そのため、愛する人との絆を象徴する指輪を贈り合うカップルも多くなっているんですよ♪
同性カップルにとって、指輪は単なるペアアクセサリーではなく、社会的な認知や自分たちのアイデンティティを表現するものでもあるので、自分たちの好みや価値観に合った指輪を選ぶことが大切です。
オーダーメイドが人気
フルオーダーメイドやセミオーダーメイドで作る指輪は人気があります。
フルオーダー
デザイン画から考えて1から理想の指輪を作り上げる方法です。
自分たちだけの2人だけのオリジナルの指輪を作ってもらえることや、こだわりを形にできることが魅力です。
納期は3ヶ月ほどが一般的です。
セミオーダー
素材やデザイン、宝石の有無などを組み合わせる方法です。
既製品よりもオリジナリティが出せることや、予算に合わせてアレンジできることがメリットです。
納期は1ヶ月から2ヶ月ほどが一般的です。
フルオーダーやセミオーダーで作る指輪は、自分たちの希望通りに仕上げられる可能性が高いので人気ですが、オーダーメイドの指輪は、費用や時間がかかることもありますし、予算や納期に合わせることも難しい場合もあります。
そのため、自分たちの状況や目的に応じてメリットとデメリットを考えることが必要です。
人目が気になるならオンラインでの買い物も
店舗に行くのが難しい場合や、周囲の目が気になる場合は、オンラインでの購入もおすすめです!
しかし、オンラインでの購入にはメリットとデメリットが存在するので、いくつか紹介します。
オンライン購入のメリット
- 店舗に行く必要がないため、時間や交通費を節約できる
- 顔を合わせないので、周囲の視線や店員の対応が気にならない
- インターネット上で多くの商品や情報を比較できる
- 在庫切れやサイズ不足の心配が少ない
- サイトによっては、オリジナルの指輪を作ることもできる
オンライン購入のデメリット
- 実物を見て触れないので、イメージと違う場合がある
- サイズやデザインの変更や返品が難しい場合がある
- サイトによっては納期が長い
- 信頼できるサイトかどうかを確認する必要がある
様々なサイトを比較して、安心できるオンライン購入をしましょう♪
同性カップルでの指輪ってそもそも売ってる?
いざ購入しようと、お店に足を運んでみるものの、基本的にジュエリーショップでは男女用のペアリングが多く並んでいることが多く、LGBTカップルはどこで結婚指輪を購入したらよいのか迷ってしまうことがあります。
しかし基本的には、どこのジュエリーショップでも2人が気に入る指輪を購入することができます。
なぜなら、ディスプレイされているペアリングは単品で購入が可能だからです。
必ずセットで購入しなければいけないわけではないので、あまり気にせず気軽にお店に足を運ぶとよいでしょう。
同性カップルの指輪はどの指につけるべき?
結婚指輪といえば左手の薬指が定番です。
しかし、絶対にその指でなければいけない決まりはなく、国によっては別の指が定番なこともあります。
そのため、指輪はどの指に着けてもよいのです。
指輪を着ける指によって意味合いが変わるため、2人で相談して身につける指を選びましょう。
ここでは、各指の意味を順に解説します。
右手
右手は権力や権威を示し、右手に指輪を着けることで内なる力を引き出すといわれています。
親指
右手の親指は指導力や威厳を示します。
リーダーシップを発揮したい人が身に着けると、勇気や行動力が発揮できるとされます。
勝負事のお守りにも右手親指の指輪が有効です。
人差し指
右手の人差し指に指輪を着けると、集中力や意志の強さを高められます。
仕事や勉強など集中力を高めたいときや、資格試験などでここ一番の頑張りどころだという場合は、右手の人差し指に指輪を着けて挑戦してみましょう。
中指
右手の中指は直感や霊感を高めるスピリチュアルの指とされます。
勝負事にもよいとされ、この指に指輪を着けると、直感力が高まり勝負強くなるかもしれません。
また風水では中指に邪気を払う力があるとされます。
開運アイテムとして右手中指に指輪を着けるのもおすすめします。
薬指
右手の薬指は、心の安定とインスピレーションを司ります。
心を落ち着けたいときや、自分を冷静に見つめ直したいときに着けるとよいとされます。
また、右手の薬指に指輪を着けるとラブリングと呼ばれ、恋人がいるという意味になります。
意味を知っている人からあれこれ詮索されたくない場合は避けたほうがよいでしょう。
小指
右手の小指は魅力を示す指で、好感度を上げて人気を高めるとされます。
この指に指輪を着けると自分らしさや個性を発揮でき、魅力がアップします。
左手
左手は精神力と関連が深く、創造性や信頼の象徴です。
メンタルや愛情にも深く関わり、インスピレーションの手ともいわれます。
親指
左手の親指は、信念を貫く、目標を達成するといった意味を持ちます。
夢を実現させるパワーを秘めているといわれ、目標を実現したいときに着けるとよいとされます。
また左手の親指に指輪を着けると困難への対処を助けるため、困難に立ち向かうときにはこの指に指輪を着けるとよいでしょう。
人差し指
左手の人差し指の指輪は、積極性と前に進む力を与えます。
精神の強さやポジティブさを発揮して前に進むことができるでしょう。
人生の転機にも関わる指で、新しい道を開くときに効果を発揮するとされます。
左手の人差し指は縁結びの指でもあります。
人脈を広げたい方もこの指に指輪を着けることをおすすめします。
中指
左手の中指は、協調性の指です。
良好な人間関係を築きたいときや、周りの人とうまく合わせたいときには中指に指輪を着けましょう。
パートナーとの協調性を高める効果もあるとされるので、2人でこの指に着けるのもよいかもしれません。
薬指
左手の薬指は、愛情と絆の象徴です。
そのため、結婚指輪を着ける定番の指として定着しています。
一方で、この指に着ける指輪には「願い事の達成」の願掛けの意味もあることはあまり知られていません。
既婚者の多くがこの指に指輪を着けているため、パートナーについて聞かれることも多くなります。
あまり触れてほしくない場合は、ほかの指にしたほうがよいでしょう。
小指
左手の小指は、恋愛面のチャンスを引き寄せるとされます。
新しい出会いやパートナーとの関係の変化を求めるときに身に着けるとよいでしょう。
同性カップルが指輪を渡すタイミングは?
指輪は、お互いの愛情や絆を象徴するものなので、渡すタイミングはカップル次第で変わると思います。
しかし、一般的には以下のようなタイミングが考えられます。
- 2人の記念日や節目の日、クリスマスなどのイベントの日に満を持ってプロポーズする時
- 結婚の同意は得られているけれど、改めて誓いの証としてプレゼントする時
- あえてなんでもない日に、サプライズで贈る時
- 交際後一年、三年、五年などの節目
- 旅行先でのプロポーズ
- 親や親せきに紹介した後
- 同棲を初めた時
- パートナーシップを結んだ時
指輪を渡すタイミングは、2人がどんなシーンでどんな気持ちで指輪を贈りたいかによって決めることができます。
そして、指輪を渡す前には、2人が同じ指に付けるかどうかも決めておく必要があります。
同性カップルの指輪に関する注意点
指輪は、愛と誓いの象徴として多くのカップルに選ばれています。
しかし、指輪を選ぶ際には、以下の3点に注意する必要があります。
お互いの意見を尊重することが重要
指輪は、お互いの気持ちを表すものなので、相手の好みや感想を聞いて、一緒に選ぶことが大切です。
デザインや素材、サイズなど、細かい部分にもこだわりたいと思うかもしれませんが、無理に自分の意見を押し付けたり、相手の意見を無視したりしないようにしましょう。
お互いに納得して、幸せな気持ちで指輪を身につけることができるように、コミュニケーションを大切にしましょう。
金属アレルギーについても要確認
指輪は毎日身に着けるものなので、金属アレルギーがあるかどうかを確認することも重要です。
金属アレルギーとは、金属に含まれるニッケルやコバルトなどの成分に対して、皮膚が過敏に反応することで、かゆみや発疹、腫れなどの症状が出ることです。
金属アレルギーがある場合に、指輪を身に着けると不快な症状が出る可能性があります。
そのため、金属アレルギーがあるかどうかを事前に検査して、アレルギーのない素材の指輪を選ぶことがおすすめです。
指輪が嫌なら他のペアグッズもあり!
指輪は、同性カップルの間でも人気のあるペアグッズですが、指輪が嫌いだったり、指輪を身につけることができない環境だったりする場合もあります。
そんなときは、指輪以外のペアグッズを選びましょう♪
例えば、ネックレスやブレスレット、ピアスやイヤリング、時計や財布など、様々なアイテムがあります。
また、お揃いの服や靴、バッグやキーホルダーなど、身に着けるものだけでなく、持ち歩くものや使うものもペアグッズになります。
大切なのは、お互いに愛を感じられるものを選ぶことです。
自分たちらしいペアグッズを見つけて、仲良く楽しみましょう♪
まとめ|同性カップルの指輪はお互いに話し合ってつける指を決めよう!
今回は、同性カップルの指輪はどの指に着けるべきかなどを解説してきました。
着ける指によって様々な意味があるので、恋人と相談しながら決めることをおすすめします!
また、指輪以外のペアグッズも沢山あるので、お揃いのものを沢山増やして、仲を深めていきましょう♪
ここまでご覧いただきありがとうございました。
こんな疑問を解決します。 「そうそう、こういう所が嬉しい」「こういう場面で『良いな』って思える」など、共感できることが見つかれば嬉しいです。 この記事でわかること ・同性愛者カップルのメリット ・同性 ... 続きを見る
同性愛者が「カップルで良かった」と思ったこと7選!